【心理テスト】 答えでわかる向上心の高め方
更新日:2020年7月11日
ARON 松岡です!
今日から5月
年が明けてあっという間です!!
年が明けてから「コロナウイルス」で
本当に「いつ終わる」のだろうと思っています!
今年は自粛でGWを楽しめずに
終わってしまうと思いますが、感染拡大を
避けるためには仕方ありませんね…
今回は心理テスト!!
是非、やってみてください。
朝のニュースで
特集されていた動物は?
「もっとステキな自分になりたい」
誰もが思うことですが、
具体的な目的やモチベーションがなければ、行動を起こす気持ちにもなれないでしょう。
あなたの向上心を高めるにはどうしたらいいのか。
心理テストで探ってみましょう。
【質問】
朝起きて、とりあえずテレビをつけたら、
ニュース番組で動物の特集がされていました。
その動物とは?

A:犬
B:ネコ
C:パンダ
D:ペンギン
あなたはどれを選びましたか? さっそく結果をみてみましょう。
【診断できること】
「向上心を高める方法」
とりあえずする行動は、向上心を高めるステップの1つです。
そして、とりあえずつけたテレビに映っていた動物には、
あなたの向上心を高めるヒントが隠されています。
■A:犬……目の前の問題に真摯に取り組む
犬は、真面目で飼い主に忠実な動物です。
これを選んだあなたは、今抱えている問題、
やらなければいけないことを1つ1つ真摯に取り組むことで、
向上心を高めることができるでしょう。
きちんと手順を踏んで解決していくことで、
達成感とともに自信も得られ、
新たな物ごとに向かうことができます。
複数のタスクを同時進行するのではなく、
1つのことにしっかり向き合うことがポイント。
■B:ネコ……まずはいろいろやってみる
ネコは、気まぐれで移り気な動物です。
あなたが向上心を高めるためには、
目についたこと、興味惹かれるものを、
かたっぱしからやってみることです。
すぐに投げ出してしまっても、
中途半端に終わってしまってもかまいません。
とにかく、いろいろなものに手を出しましょう。
その中で得られたさまざまな経験があなたの力となり、
もっと頑張りたいという気持ちがわいてくるでしょう。
■C:パンダ……尊敬する人を観察する
パンダは、見られることや興味を象徴する動物です。
あなたが向上心を高めるためには、
周囲から尊敬されている人や、向上心がある人をじっくり観察することです。
なぜ尊敬されているのか、
モチベーションをキープするために何をやっているのか、
1つ1つ解析し、マネをしてみましょう。
その人に対する憧れが、
次第にその人を超えたいという気持ちになり、向上心が高まることでしょう。
■D:ペンギン……向上心の高い人といる
集団性の象徴のペンギン。
これを選んだあなたは、集団の影響を受けやすいタイプ。
向上心の高い人や集団と一緒にいれば、
自然と向上心を高めたい気持ちになります。
もし身近にそういった友人がいるなら、一緒に行動するようにするといいでしょう。
また、高い目的意識や理念を持つ人たちの
セミナーに参加することもオススメ。
仲間を作ることで、モチベーションも上がるでしょう。
「今の環境に満足している」ことは、
なんだかいいように思えますが、
裏を返せば、変化がなく停滞しているということです。
「変わりたい」という気持ちが向上心につながります。
もう一段上の自分を目指しましょう。
僕は「B」を選びました!!
色々なことに興味はあるので
当たっていると思います!!
皆さんはどうでしたか?