top of page
執筆者の写真ARON

「ツーブロック」なぜ校則で禁止?

更新日:2020年8月26日


ARON 松岡です!!


先日、7月14日、Twitterでは「ツーブロック」がトレンド入りしました。



みなさんもご存知の通り、「ツーブロック」とはヘアスタイルの一種で、上下の髪がつながっていない、段差のあるスタイルです。

サイドを短めに(刈り上げ)カットしたスタイルが一般的ですね。


そんなツーブロックが、なぜTwitterトレンド入りしたのでしょうか?

また、ネットでは実際にどのような声があがっているのか、詳しく紹介していきます。



発端は池川友一都議会議員のツイート。

3月12日に実施された都議会予算特別委員会で「なぜ、校則でツーブロックが禁止されているのか?」という池川議員の質問に対する教育長の回答の一部が動画として投稿されています。

このツイートは2万にせまる“RT”と4万を超える“いいね”が寄せられるほどの反響があり、その後もTwitterではツーブロックというヘアスタイルに関してさまざまな意見が飛び交っていました。



▽回答に「納得できない」との声


話題の原因となった動画を視聴したユーザーから「ひどい」「おかしい」といった意見が多く寄せられていました。

特に多くの方が不満を持っているのは「外見などが原因で事件や事故に遭うケースがある」という回答。

Twitterではこの回答に対して「納得できる人がいるのだろうか」や「ツーブロックで事件や事故に遭うデータがあるのか?」など、納得できないとの声が多く見られています。  そもそも学校でツーブロックを禁止していることに違和感を持つとの声も多く、「ツーブロックくらいでとやかく言う学校関係者には『人を見た目で判断してはいけない』と口にしてほしくない」といった強い意見もあります。


また、今回の話題について「サザエさん」に登場するキャラクター「タラちゃん」を例えてツイートする方も多く見られました。

作中に登場するタラちゃんですが、ツーブロックの様な髪型をしているため「ツーブロックが事故や事件に遭うなら、タラちゃんヤバいやん」や「サザエさんに登場する子どもたちは不良ばかりになってしまう」など。

大半はネタかもしれませんが、分かりやすい例えですね。



▽実際にツーブロックを「怖い」と思うとの声も


動画で映された回答の一部始終に納得がいかないユーザーが多い一方で、ツーブロックは「怖い」と思うとの声も少なからず見られました。


実際に投稿されたツイートでは「正直、私は露骨なツーブロックの人は怖い人に見える」「ツーブロックがダメとは言わないけど、なんか怖い」といった意見が見られています。

事件や事故に遭遇するかは別問題として、ツーブロックという髪型に恐怖を覚えるというユーザーも少なくないようです。

特に「個人意見としては、ヤンキーのツーブロックは威圧感を受けるし怖い」「ツーブロックといってもさまざまだけど、自分の世代のヤンキーは厳ついツーブロックが多かった」など、ツーブロックはヤンキー(不良)のイメージが強いとの声がありました。



みなさんは、どう思いますか?

Twitterで

僕も、仕事がら、よく聞く話題です。

特に学生の方の相談が多いです。


僕個人的な意見としては、「露骨すぎるツーブロック」「片方だけのアシメツーブロック」など、極端な髪型はNGでもわかりますが、スッキリとした髪型にするためならばOKではないのでしょうか?

閲覧数:607回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page